iPhoneで撮った動画や写真などを家族と一緒に見たい場合、iPhoneの小画面で見ることと比較して、テレビの大画面で見たほうがもっとすごいでしょう。
では、今回は、iPhoneの画面をテレビに出力する方法をまとめてご紹介します。
iPhone画面をテレビに映し出す2つの方法
Apple TVを利用してiPhoneとテレビを無線で接続する方法
Apple TVはAppleのセットトップボックスです。「HDMIケーブル」を経由して、テレビに接続して使用します。HuluやNetflix、AbemaTV、バンダイチャンネルなどの動画配信サービスを利用して動画を楽しんだりできます。
そのApple TVを通して、iPhone画面をテレビに出力することも可能です。手順は以下のとおりです。
- 「HDMIケーブル」の一端をApple TVに差し込み、他端をテレビに差し込んで、Apple TVとテレビを接続します。
- iPhoneを「Apple TV」と同じWi-Fiに接続します。その後、iPhoneの画面を下から上へスワイプして、コントロールセンターを表示させます。その中から、「AirPlay」をタップします。
- 「Apple TV」を選択して、ミラーリングをオンにすることで、iPhoneの画面をテレビに出力します。
- iPhoneで、写真や動画を選択します。それで、リアルタイムにテレビに出力します。
「Apple TV」を使ってiPhone画面をテレビに出力する方法には、アプリを問わずに使える、無線でHDMI出力のようなケーブルを必要としないというメリットがあります。
だが、デメリットとして、ネットワーク環境が悪ければ、画質が落ちたり、遅延が発生したりすることが挙げられます。また、「Apple TV」の高価格もデメリットの一つでしょう。
HDMIケーブル経由でiPhoneの画面をテレビに出力する
HDMI変換アダプタとHDMIケーブルを利用して、iPhoneの画面をテレビに出力する方法です。
HDMI変換アダプタはAppleから販売されている、iPhoneのLightningコネクタや30ピンDockコネクタに接続できるものです。「Lightning – Digital AVアダプタ」と「Apple 30ピンDigital AVアダプタ」の二種類があります。iPhone 5以降やLightningコネクタを搭載したiPadシリーズを使っているなら、「Lightning – Digital AVアダプタ」(下図)を利用します。
Dockコネクタを搭載したiPhone 4/4S、iPad2、iPad(第3世代)を使っているなら、「Apple 30ピンDigital AVアダプタ」(下図)を利用します。
HDMIケーブルは、テレビとレコーダー/ゲーム機の間で使っているものなどです。下図のようなものです。
接続方法は、①HDMI変換アダプタをiPhoneに差し込む;②HDMI変換アダプタの出口側における端子にHDMIケーブルを挿入する;③HDMIケーブルをテレビに接続する(詳細は下図をご参照ください)。接続できた後、テレビのリモコンでHDMIケーブルを接続したHDMI入力に入力を切り替えます。すると、iPhoneの画面がそのままテレビに表示されます。
メリットは、有線接続ですので、無線接続と比較し、安定性に優れていること、ケーブルを接続するだけでiPhoneの画面をテレビに出力できるため、簡単に操作できることです。
一方、デメリットは有線でつなぐことが必要な点です。テレビと視聴位置が離れている時は、十分な長さのHDMIケーブルを用意しなくてはなりません。