Apple社は6月5日(米国時間)に開催した「WWDC 2017」にてiOS 11を発表しました。開発者向けのプレビュー版はすでに公開されておりました。一般向けは今年秋に配布される予定です。本記事には、iOS 11新機能などを含む情報をまとめます。
iOS 11新機能
「iOS 11はiOS 10からどこか変わりますか?」、「iOS 11にアップデートする必要がありますか?」などはiPhoneユーザが一番気になっていることでしょう。以下では、iOS 11新機能についてまとめてみました。
最大の目玉は新App Store
App Storeは一から作り直されました。設計言語はApple Musicを参考し、「Today」タブ、「ゲーム」タブ、「アプリ」タブが新規追加されました。アプリとゲームを別々に表示され、「Today」タブには、毎日ピックアップされたアプリを推奨します。
もっと賢くなるSiri
先進的な機械学習と人工知能により、iOS11のSiriは表現がより豊かになり、さらに自然な新しい声で話すようになります。また、Siriはより賢くなり、前に言及したコンテンツに基づいて、ユーザの行為を予測できます。
その他に、音声翻訳機能も追加されます。でも、その翻訳機能はまだBetaバージョンで、対応できる言語は英語、中国語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語があり、日本語はまだ対応しておりません。
縦向きの撮影・再生にも最適化されたカメラと写真アプリ
光学式手ぶれ補正、True Toneフラッシュ、HDRでの縦向き写真の撮影ができるようになり、だれでもプロのような写真が撮れるという。
Live Photosはループ動画や逆再生動画を作成したり、長時間露光による撮影が行えたりする機能が追加されます。
写真に適用できるフィルタも新しくなります。
『iPhone 7』と『iPhone 7 Plus』で撮影した写真は、新しい圧縮技術(HEIF)を使って、画質を落とさずにファイル容量を最大50%カットできます。
標準の写真アプリでGIFアニメの再生が可能になります。
iOS11画面録画
iPhoneだけで録画できる画面録画機能が新規追加されました。それは多くのゲーム実況者にとっては、とても実用的で素晴らしい機能です。
ダークモード
夜または暗いところでiPhoneを見ることに適するダークモードはiOS11にも搭載されております。
Apple Payが友達や家族間の支払いに対応
Apple Payのユーザーは、友人や家族と個人間で決済の支払いと受け取りを簡単に、安全にできるようになります。Walletに登録したクレジット(デビッド)カードを使用し、メッセージでの送金やSiriに送金を頼むといったことが可能です。
また、支払いを受けると、新しいApple Pay Cashアカウントに入金されます。アカウント内のキャッシュはすぐに利用可能で、送金したり、店舗やアプリケーション内でApple Payを使って買い物をしたり、銀行口座へ振り替えができます。
iPad向けの新機能
新しいDock
iPadにカスタマイズ可能でどの画面からでも、よく使うアプリケーションや書類にすばやくアクセスできる新しいDockが搭載されます。
ドラッグ&ドロップ
DockからSplit View・Slide Overで開くアプリをドラッグ&ドロップしたり、ドラッグ&ドロップで文章や写真をあるアプリから別のアプリにコピー&ペーストしたりできます。
Apple Pencilの強化
Apple Pencilでロック画面をタップするとメモがすぐ残せる「インスタントメモ」、メモアプリでメモを描き始めると周りの文章の配置を自動調整する「インラインスケッチ」が導入されます。
コントロールセンターがカスタマイズ可能に
iOS 10ではコントロールセンターが整理され、今までいろんな設定と音楽再生が二つの画面に分かれています。ところが、iOS 11ではそれらを全て一つに統合されます。また今まで別ものだった通知センターとロック画面もひとつに統合され、従来は通知を見るために横に移動してたのが、上下スクロールで可能になります。
マップ
マップには、世界中の主要な空港やショッピングセンターの屋内マップのほか、ナビでは曲がり角や出口を見逃さないように車線案内が追加されます。
ナビモードでは車線や制限速度も案内されるようですが、日本でも利用できるのかは分かりません。
友達との音楽共有が強化されるApple Music
Apple Musicでは、友達をフォローしたり、共有プレイリストを作成したり、友だちがどんな曲を聞いてるのか見られるようになります。
キーボードに片手操作用モード追加
片手入力モードが追加されます。入力時に映画・曲・場所など、最近Safariでチェックした情報を元に単語を提案する機能も追加されますが、日本語の推測変換が対応しているかは分かっていません。また、iPadでは新しいQuickTypeキーボードを採用し、数字や記号、句読点をすばやく表示できるようになります。
AR(拡張現実)
こちらはiOS 11にアップデートしたらすぐ使えるってものじゃないんですが、開発者向けにARKitなるものが発表されました。これはiPhoneやiPadのカメラとセンサ、ジャイロスコープといったハードウェアを総動員して、ポケモンGOライクなAR体験を実現するためのツールです。実際どんなことができるかは、ARKitを使った開発者がどんなものを作るかにかかってきます。
正式リリース日・アップデート対応機種一覧
iOS 11の正式リリースは「秋」
iOS 11の正式リリースは「今秋」と発表されています。
具体的な日付は不明ですが、昨年の『iOS 10』は6月に発表されて9月14日に正式リリースされたことを踏まえると、iOS 11も9月ごろに正式リリースされると考えられます。
iOS 11は『iPhone 5』・第4世代iPadに非対応
iPhoneの場合
以下のモデルがiOS 11にアップデートできます。
- iPhone 7/7 Plus
- iPhone SE
- iPhone 6s/6s Plus
- iPhone 6/6 Plus
- iPhone 5s
iPadの場合
以下のモデルがiOS 11にアップデートできます。
- 第2世代iPad Pro(10.5インチ・12.9インチ)
- 初代iPad Pro(9.7インチ・12.9インチ)
- iPad Air 2
- iPad Air(初代)
- iPad(第5世代・2017年3月に発売)
- iPad mini 4
- iPad mini 3
- iPad mini 2
iPod touch
第6世代iPod touchしかiOS 11にアップデートできません。