赤ちゃんが初めて泳ぐシーン、運動会でお子さんの走る姿、お嬢さんが舞台での演出など、iPhoneで記念すべき動画をたくさん撮影していた人は、これらの動画をDVDに焼いて永久に保存したいですか?
今後は、無料でiPhoneで撮影した動画をDVDにコピーし保存する方法をご説明します。
手順:
iPhoneからPCに動画を転送
iPhoneからパソコンに動画を移行するには、iTunesを使用するのは定番方法です。でも、iTunesはめちゃくちゃ使いにくくて、不注意で動画を削除してしまう可能性があります。iTunesの代わりに、iPhoneデータをパソコンに無線で転送できる「AirMore」という使いやすいソフトはオススメです。
AirMoreを使ってiPhoneの動画をパソコンに転送する手順は以下のとおりです。
- App Storeから「AirMore」アプリをiPhoneにインストールします。
- PC側で、ブラウザを開いて、http://web.airmore.com/にアクセスします。
- iPhoneをパソコンと同じWi-Fiに接続し、iPhone側のAirMoreアプリを起動して、スキャナーでPCブラウザにおける二次元コードを走査します。
- 接続できたら、PC側にiPhoneの情報及び画像や動画などのアイコンが表示されます。
- 動画アイコンをクリックします。iPhone内の動画は全てPCに表示されます。
- PCに転送したいiPhone動画を選択して、「エクスポート」ボタンをクリックして、PCに転送します。
以上はAirMoreを使用して、iPhone動画をPCに転送する手順です。ご覧のとおり、動画だけでなく、音楽、画像などもiPhoneとパソコンとの間で転送できます。次は、PCでiPhone動画をDVDに焼く方法になります。
PCで動画をDVDに書き込む
動画をDVDに焼いて、家庭用のDVDプレイヤーで見るには、動画を専用形式の「ISO」に変換するのは必須です。そのようにしなければ、折角にiPhone動画をDVDに焼いたとしても、パソコンでしか再生できず、DVDプレイヤーで再生できないことになります。
『DVD Flick』というソフトでは、形式を変換した後DVDに焼くことが可能です。では、その使い方をご紹介します。
- 『DVD Flick』のダウンロードページに行き、ソフトをダウンロードしインストールします。
- 『DVD Flick』を起動します。ソフト画面の右側にある「タイトルを追加」をクリックして、変換したい動画を選択します。動画を一括追加できます。
- 上部のメニューから「プロフェクト設定」をクリックしします。「ビデオ設定」の「詳細設定」から「MPEG2はコピーする」にチェックを付けます。
- 「書込設定」の「プロジェクトをディスクに書き込む」にチェックを付けます。その後、「適用」ボタンをクリックします。
- 画面下部の「参照」をクリックして、保存先を選択します。この時、保存先のファイル名が日本語だとエラーが出るので、半角英数字にしておく必要があります。保存先を選択したら、上部メニューの「DVD作成」をクリックします。ここで警告が出ますが、「はい」を選択します。これでDVDの形式変換と焼き込みが開始されます。
長い動画だと時間がかかりますが、辛抱強く待ちましょう。DVDに焼くことができたら、DVDプレイヤーで確認してみましょう!