iPhoneやAndroidスマホの内部メモリーが不足してしまい、スマホで撮影した動画をPCに保存したい、それともスマホで撮影した大切な動画をパソコンにバックアップしたいということがあるでしょう。本記事には、iPhoneやAndroidスマホの動画をPCに簡単に転送できる方法をご紹介します。
目次
Sma-Fiを使ってiPhone動画をPCに転送する方法
Sma-FiはiPhoneやAndroidスマホのデータを一元管理できる便利なソフトです。iTunesに比較して、それはiPhoneの動画をPCにより簡単に転送できます。
その使い方は以下のとおりです。
Sma-Fiのダウンロードとインストール
ここをクリックして、Sma-Fiをダウンロードします。その後、インストールプログラムを右クリックして、インストールウィザードに従って、インストールします。
iPhoneをSma-Fiに接続
Sma-Fiを立ち上げます。
iPhoneを充電用ケーブルでPCに接続します。その直後、Sma-FiはiPhoneを検出して接続を確立します。
iPhoneの動画をPCに取り込む
接続できた後、一番上のメニューから「動画」をクリックします。
iPhoneに保存されている動画はすべて表示されます。PCに転送したい動画を選択し、「エクスポート」をクリックして、PC側での保存先を指定し、転送します。
接続を切断
iPhoneの動画をPCに転送完了後、接続を切断します。
Sma-Fiを使ってAndroid動画をPCに転送する方法
Sma-FiはiPhoneに対応できるのみならず、Androidスマホにも対応できます。Sma-Fiを使って、Androidスマホで撮影したビデオをパソコンに転送する方法は、上記iPhone動画をPCに取り込む方法とほとんど同様です。
AndroidスマホをSma-Fiに接続
USBケーブルでAndroidスマホをSma-Fiに接続します。
すると、スマホマネージャーアプリは自動的にスマホにインストールされます。Androidスマホはスマホマネージャーに接続されます。
Androidスマホの動画をPCに取り込む
iPhone動画をPCに転送すると同様に、接続できた後、一番上のメニューから「動画」をクリックします。
Androidスマホに保存されている動画はすべて表示されます。PCに転送したい動画を選択し、「エクスポート」をクリックして、PC側での保存先を指定し、転送します。
接続を切断
Androidの動画をPCに転送完了後、接続を切断します。
Sma-Fiを使って、iPhoneやAndroidスマホで撮影した動画をパソコンに移す方法及び詳しい手順は以上です。